ハナカマキリのペアリング
昨晩、ハナカマキリのペアリングを行いました。ジャクリーンとクルトのペアです。本来は、ロルフとジャクリーンのペアリングを考えていましたが、ペアリングが成功する前に、ロルフが亡くなってしまったので、クルトに頑張ってもらいました。
始めはオスのクルトがメスのジャクリーンを見るばかりで一向に進展しなかったので、私の方がしびれを切らしてクルトをジャクリーンの背中に強引に乗せてしまいました。最初は、クルトがジャクリーンの翅をクシャクシャに掴んでしまい、ジャクリーンがひどく嫌がったので、一度離し、もう一度載せ直しました。背中に乗った後でも、ジャクリーンが嫌がって、カマを後ろに回したり、翅をわずかに羽ばたかせて背中に乗っているものを振り落とそうとしていたので、コオロギを与えて落ち着かせました。(Photo.1)
(Photo.1) コオロギを食べているのがジャクリーン、そこに乗っているのがクルト
オスが一生懸命にドラミングして、気を引いているのに、ジャyクリーンはそれを無視して食事に夢中でした。(Photo.2)
(Photo.2) 食事に夢中のジャクリーン
食事中のジャクリーンの背中にしがみ付いて、時たまドラミングしているオスが空しく見える・・・(Photo.3)
(Photo.3) まだ食事に夢中のジャクリーン
オスが一生懸命にドラミングしているのに全く相手にせず、「食った~食った~」とお腹いっぱいになって満足気にカマの掃除をしていました。オスを襲わないだけいいのですが・・・。(Photo.4)
(Photo.4) お腹いっぱいになって、満足気にカマの掃除をするじゃクリーン
そのうち、オスも疲れたのか、交尾そっちのけで、顔の汚れを落としているシーンも見られました。オスメスとも交配に全く集中していない状態です。(Photo.4)
(Photo.4) ドラミングに飽きて顔の掃除をしているオスのクルト
しかし、暫くすると、交尾を再開し、見事結合しました。(Photo.5)
」
(Photo.5) 最後には無事結合しました
これで次世代が残せる可能性がでてきました。無事産卵して、孵化してくれるといいのですが・・・。まずは産卵する日が楽しみです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- とかげ用おせち(2014.01.29)
- クリスマスプレゼント(2014.01.09)
- 沼で散歩(2007.03.22)
- コモラナがやっと羽化しました。(2006.12.11)
- アフリカメダマカマキリのオスが羽化しました。(2006.11.09)
コメント